知っておきたい歯の知識

歯の生え方、歯の生え変わり

乳歯の生える時期
乳歯や永久歯の歯の芽[歯胚(しはい)]は、赤ちゃんがお母さんのおなかにいる時から、作り始められています。実際に乳歯が生えてくるのは生後6か月くらいのことが、多いのですが、生える時期や生える順番も人によって様々です。標準と言われている時期から前後数か月程度のずれは、心配ありません。初めて歯が生えてくるのが、1歳過ぎてからというお子さんもいますし、まれに、生まれたとき既に歯が生えていたり、生まれてまもなく歯が生えてくることもあります。お子さんが元気に育っていれば、まず歯の発育もうまくいっていると考えられますので、歯の生える時期にはあまり神経質にならないでください。極端に歯が生えるのが遅いなど、心配なことがある場合は、相談してみてください。
乳歯の数
乳歯は全部で20本ですが、歯の数がもともと不足しているお子さんも時々みられます。癒合歯(ゆごうし)といって2本の歯がくっついて1本の歯のようになっている場合もあります。歯が1、2本程度少ないのは、親知らずが生えない人がいるのと同じように、人の進化に伴う退化現象の一つと考えられていますので、心配いりません。乳歯が生えないと、その後に生えてくる永久歯も欠如することがありますので、心配なときには相談してくだされば幸いです。
歯並び『歯と歯のすき間』
乳歯は一般に、どこか歯と歯の間にすき間があるのが普通で、全部の歯がすきっ歯というお子さんもいます。このすき間は永久歯が生えるときのスペースの調整に役立っており、乳歯がすきっ歯だから永久歯もすきっ歯になるということはありません。
乳歯の歯並びがそのまま永久歯に移行するわけではありませんが、歯並びについて心配なときはご相談ください。
歯肉に見られる白い固まり
生後少したって、歯が生える前の赤ちゃんの歯肉に小さい白い球状の固まりが見られることがあります。数個集まっていることもあり、真珠に似ていることから上皮真珠と呼ばれています。歯を作る細胞の一部が残って角化したもので、いずれ自然になくなりますので、放っておいても何も心配はありません。
永久歯への生え変わり
6歳ごろになると、乳歯の後ろに第一大臼歯(だいいちだいきゅうし)[6歳臼歯(きゅうし)]が生え始め、そろそろ前歯の生え代わりも始まります。生え代わりで乳歯が抜ける前はグラグラして気になるものですが、痛みがなければあまり神経質にならず、普通の食事で様子をみましょう。
 親知らず以外の歯が生えそろうのは、12歳ごろです。生え代わりの数年間は、乳歯と永久歯が入り混じり、口の中の様子が大きく変わっていくので、心配なことをいつでも相談ください。また、定期的な健診を受けることをお勧めします。